BigITエンジニアのブログ

2017.3.1現在、36歳ITエンジニアとして現状を変えるためにブログ始める。

リカバリカタログ

RMANリポジトリとは
→RMANコマンドによるバックアップやリカバリ操作の情報を記憶する格納先

リカバリカタログとは
→RMANリポジトリを保存するためのデータベース上の表領域。


リカバリカタログの作成手順

【1:リカバリカタログ用表領域作成】

C:\Users>sqlplus system/ora

SQL*Plus: Release 11.2.0.2.0 Production on 火 1128 01:46:51 2017
Copyright (c) 1982, 2014, Oracle.  All rights reserved.
Oracle Database 11g Express Edition Release 11.2.0.2.0 - 64bit Production
に接続されました。

SQL>CREATE DATABASE rcts DATAFILE 'C:\oraclexe\app\oracle\oradata\XE\RCTS.DBF' SIZE 15m;

【2:リカバリカタログ用ユーザー作成とロール付与】

SQL>CREATE USER rcadmin IDENTIFIED BY rcadmin DEFALUT TABLESPACE rcts QUOTA UNLIMITED ON rcts;

SQL>GRANT recovery_catalog_owner TO rcadmin;

【3:リカバリカタログの作成】

C:\Users>rman target SYS/ora catalog rcadmin/rcadmin;

Recovery Manager: Release 11.2.0.2.0 - Production on 火 1128 01:33:02 2017

Copyright (c) 1982, 2009, Oracle and/or its affiliates.  All rights reserved.

ターゲット・データベース: XE (データベースID=2841374352)に接続されました
リカバリ・カタログ・データベースに接続されました。

RMAN> CREATE CATALOG;

リカバリ・カタログが作成されました。

【4:ターゲットデータベースの登録】

RMAN> REGISTER DATABASE;

データベースがリカバリ・カタログに登録されました。
リカバリ・カタログの完全再同期を開始しています
完全再同期が完了しました

【データベース・スキーマのレポート】

RMAN> REPORT SCHEMA;

データベースdb_unique_name XEのデータベース・スキーマのレポート

永続データファイルのリスト
===========================
File Size(MB) Tablespace           RB segs Datafile Name
---- -------- -------------------- ------- ------------------------
1    370      SYSTEM               YES     C:\ORACLEXE\APP\ORACLE\ORADATA\XE\SYSTEM.DBF
2    660      SYSAUX               NO      C:\ORACLEXE\APP\ORACLE\ORADATA\XE\SYSAUX.DBF
3    380      UNDOTBS1             YES     C:\ORACLEXE\APP\ORACLE\ORADATA\XE\UNDOTBS1.DBF
4    100      USERS                NO      C:\ORACLEXE\APP\ORACLE\ORADATA\XE\USERS.DBF
5    15       RCTS                 NO      C:\ORACLEXE\APP\ORACLE\ORADATA\XE\RCTS.DBF

一時ファイルのリスト
=======================
File Size(MB) Tablespace           Maxsize(MB) Tempfile Name
---- -------- -------------------- ----------- --------------------
1    20       TEMP                 32767       C:\ORACLEXE\APP\ORACLE\ORADATA\XE\TEMP.DBF

RMAN設定情報確認

【RMAN設定情報確認】

RMAN> show all;

リカバリ・カタログのかわりにターゲット・データベース制御ファイルを使用しています
db_unique_name XEのデータベースにおけるRMAN構成パラメータ:
CONFIGURE RETENTION POLICY TO REDUNDANCY 1; # default
CONFIGURE BACKUP OPTIMIZATION OFF; # default
CONFIGURE DEFAULT DEVICE TYPE TO DISK; # default
CONFIGURE CONTROLFILE AUTOBACKUP OFF; # default
CONFIGURE CONTROLFILE AUTOBACKUP FORMAT FOR DEVICE TYPE DISK TO '%F'; # default
CONFIGURE DEVICE TYPE DISK PARALLELISM 1 BACKUP TYPE TO BACKUPSET; # default
CONFIGURE DATAFILE BACKUP COPIES FOR DEVICE TYPE DISK TO 1; # default
CONFIGURE ARCHIVELOG BACKUP COPIES FOR DEVICE TYPE DISK TO 1; # default
CONFIGURE MAXSETSIZE TO UNLIMITED; # default
CONFIGURE ENCRYPTION FOR DATABASE OFF; # default
CONFIGURE ENCRYPTION ALGORITHM 'AES128'; # default
CONFIGURE COMPRESSION ALGORITHM 'BASIC' AS OF RELEASE 'DEFAULT' OPTIMIZE FOR LOAD TRUE ; # default
CONFIGURE ARCHIVELOG DELETION POLICY TO NONE; # default
CONFIGURE SNAPSHOT CONTROLFILE NAME TO 'C:\ORACLEXE\APP\ORACLE\PRODUCT\11.2.0\SERVER\DATABASE\SNCFXE.ORA'; # default

RMAN(Recovery Manager)

RMAN(Recovery Manager)とは
→バックアップおよびリカバリの実行や管理を行う、11Gに標準インストールされているユーティリティ。

【RMANの起動】

C:\Users>RMAN target SYS/ora

Recovery Manager: Release 11.2.0.2.0 - Production on 土 1118 08:51:48 2017
Copyright (c) 1982, 2009, Oracle and/or its affiliates.  All rights reserved.
ターゲット・データベース: XE (データベースID=2841374352)に接続されました

RMAN>

OracleXE 11g インストールメモ

今頃ですが、OracleGold取得のために・・・

ローカルPCに入れてイジイジ

 

1:ファイルのダウンロード
http://www.oracle.com/technetwork/jp/database/database-technologies/express-edition/downloads/index.html

2:ダウンロードしたファイルを解凍し、setup.exeを実行し、インストールする。
格納先 C:\oraclexe
パスワード ora

3:下記にアクセスしてデータベースを作成する
http://127.0.0.1:8080/apex/f?p=4950
3-1:「Application Express」をクリック
3-2:ログイン認証 system/ora
3-3:
username:scott
password:tiger

4:adminWebサイト

http://127.0.0.1:8080/apex/f?p=4050
ユーザ/パスワード:admin/1qaz"WSX

【参考URL】
Oracle Database 11g Express Edition -ただでOracleのデータベース使いましょう。
https://qiita.com/GohanOmori/items/0b58a656174c767e239e

初投稿☆

2017.3.1現在、36歳ITエンジニアとして現状を変えるためにブログ始める。

 

SES業務中心のIT会社に勤めており、

子供二人(長女、長男)養う。

あと妻も。

 

SES業務とは、要するに派遣。

エンジニア不足なプロジェクトに派遣され、

客先で常駐しながらお仕事をする形態。

 

今日より、

また別のプロジェクトに参画するべく通勤中!

 

前の現場は、小さな会社で色々な事を経験させて頂いた。(すごいラッキーだった)

そこでITエンジニアとしての長所短所を

明確になった。

 

基本的には、プログラミングが中心になるけど気がむいたら拝見して下さい。